PS4ゲームの「DETROIT BECOME HUMAN」がめちゃくちゃ面白いという話

↓とりあえずトレイラー見てみてください
https://youtu.be/uqyPsrsDdfk

●どんなゲームか?

アンドロイドが普及した未来で、人間性に目覚めるアンドロイドを巡り、人間とアンドロイドの戦いと絆を描く。
メインキャラが3人いて、選択肢を選ぶことでストーリー展開が大きく変わる。
ものすごく画面がリアルで、話も重く、洋画を見ているよう。

●第一印象

洋ゲーはやったことないし、ADVもほとんど経験がないから、何に似ているとも言えないけど、画面の中を歩き回って登場人物の台詞や行動を決められる映画という感じ。
没入感がすごく、怖いシーンではギャーギャー叫び、感動してぐちゃぐちゃに泣き、困難な選択に死ぬほど悩み、反射的に引き金を引いてしまって「こんなはずじゃなかった」と後悔したり、1周目は一気にやりきって放心状態という感じだった。本当にすごい体験をさせてもらった。

●クリア後

遊んだ人の感想で、「記憶を消してやり直したい」というのをよく見かけるが、確かに2周目は「この選択を取るとゲーム内パラメータがこう動くからこの展開につながるのか」など、ゲーム的な見方に寄ってしまい、物語に没入できない感がある。
ストーリーにものすごく分岐があるので、全部埋めていこうと思ったら攻略サイトが必須。
バッドエンドを見ると絶望的で病みそうになる。
どこかで一番のハッピーエンドを見て終わりにするつもりだけど、それまではいろいろ試したい。

●好きなところ

落ちぶれたかつての敏腕刑事ハンクと、人の心がわからない捜査用アンドロイド・コナーの関係性。
喧嘩を繰り返しながら、人間に近づいて揺れ動くコナーもいいし、機械であることを貫きハンクの希望を裏切るコナーもそれはそれで良さがある。
マーカスとカールの最初のパート。世話係のアンドロイドであるマーカスに、自分が何者かは自分で決めるんだと説くカールと、美しい洋館での暮らしがエモすぎる。

●よくないところ

2周目以降、会話などが飛ばせないので周回プレイが面倒。
某変態の屋敷が怖すぎて二度とやりたくないレベルだった。
ハラハラする場面で、わざと突然大きい音を立てて驚かせてくるのが嫌い。
操作性が悪いという話を聞くが、私は難易度を下げてプレイしているため特に感じず。

●考察

・rA9とは誰か、もしくは何か
・非暴力主義とは何か
・カムスキーの意図
・人間とAIの境界
といったことについて、プレイしながらめちゃめちゃ考えた。
遊んだ人と感想や展開について話し合いたい欲がすごい。

一時日常生活に問題をきたすくらいやったので、本当にお勧めです。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索