4月28日の日記
2014年4月28日●ムーミン展 松屋銀座
平日の朝行ったけど、30~60代の女性でいっぱい。
展示してあるのは小さい原画ばかりで、たまに見たことない絵やカラーのものもある。サイズはほぼ原寸大なので、これなら本の挿絵でも別にかまわないが、切り貼りしてある部分や、習作と本番の違いを見くらべたりはできる。
あと彗星の一部の朗読もあって、なんとなく「ムーミンかわい~」って言ってるような人が、ムーミン作品の闇に触れてうわあぁぁぁってなればいいと思った。
最後にムーミン谷の立体マップがあって、来日した時のキャプテンハーロック風のスナフキンのイラストとか、ランチョンマットの絵柄を生かした落書きとかは興味深かった。
外のグッズ売り場が超充実してて、展覧会より広いかも。なんに使うんだっていうような小さい丸いタイル絵とか、アラビアのマグカップなんかもずらっとそろってるが、スイカペンギン以外のキャラグッズはもう増やさないつもりので買わない。ニョロニョロ関連だけは別だけどあんまり見当たらなかった。
●世界一展 科学未来館
入り口に大量の企業協賛がずらずらーっと並んでて、日本の技術力はすごい!!というのをアピールする内容。
ベルト部分が回らない回転ずしのレーンとか、なでるとキューキュー鳴いて喜ぶ癒しあざらしロボとか、真珠をびっしりちりばめたウエディングドレスとか、わかりやすいのはいいんだけど、特殊な技術系は説明を見てもよくわからない。ただ、あるかないかのほこり程度のめちゃめちゃ小さい歯車とか、点一つに印刷された世界地図とかは、片っぱしから顕微鏡をのぞいては感動して「ちっちぇえー!」しか言えなかった。あと新幹線を宣伝するJR東日本の3D番組を見たけど、普段JR東海の新幹線にしか乗らないから「えっ東北新幹線ってこんな豪華なんだ」と思った。
プラネタリウムに行って、宇宙の始まりの物質とかダークマターの番組を見たが、ナレーションがまったりしてて途中ほとんど寝てしまった。
その後カフェでタンドリーチキンのプレートを食べた。予想以上においしかった。
全然知らなかったけど、前日にオバマ大統領がここでアシモとサッカーボール蹴ってたらしい。
●RADWIMPS グランプリ2014実況生中継 パーフェクトドリーマー編 さいたまスーパーアリーナ
ニコ超の仕事のことで頭いっぱいで、足も痛いし適当に見るわーという低いテンションでギリギリに会場入りしたけど、オープニングでいきなり後ろから塔が伸びて、宇宙との交信みたいな光の信号を出し始めると一気に世界に引きこまれ、流石だった。
よーじろーがキーボードを弾くタイミングが多く、アレンジのクオリティが高くてかっこよかった。CDではイリオンっぽいと思ってたけどライブだとそうでもない。
スクリーンが左右に移動する仕掛けで、最初は左右にあった四角いLED照明たちが中盤で正面に集まり、グラデーションのきれいなすごい照明になってぐわんぐわん回転し、スクリーンの華々しい画像とあいまってとてもきれいだった。レーザーもいろんな色があって、紫の平面レーザーにスモークがもやもやしているのも印象的だった。ど真ん中の中央ブロック一番後ろあたりにいたので、画像などが完璧に見られたのがよかった。近くに手拍子勢や合唱勢もいなくて快適だったが、右でサークル作ってた若者たちがアンコールで勝手に歌っててずれまくってた。アンコールは絶対味噌汁sだと思ってたのに普通だった。
18000人とのことだったが、スーパーアリーナは広いわりに武道館のような一体感のあるいい会場だと思った。
●米津玄師トークショー ニコニコ超会議 ドワンゴ.jpブース
「押さないで!」と言われながら狭いブースになだれこむが、私のいた真ん中くらいの立ち位置だと質問用紙はもらえなかった。
米津君はまずでかい。ひょろっとした普通の兄ちゃんっぽい雰囲気。
おなじみの「YANKEEってどういう意味」といった質問や、「わかりやすさをめざしたアルバム」という話のあと、観客からの質問に対してランダムに答えるコーナー。
「作曲のアドバイス」を問われて、「そのうち自分のやりやすい音楽のタイプがわかってくると思うけど、あえてそれをやらないで可能性をつぶしたほうがいいと思う。やりたいこと、やりやすいことだけじゃなくて、聞く人の気持ちになる必要がある」という話をしていてすごいなと思った。「高校時代何してたか」という質問に対しては、「ギリギリ進学できるだけしか学校行かずにバンドとスマブラしかやってなかった」とのこと。「絵を描くときに何を想像するか」には、特にこう描こうとかは考えず、描いてるうちに二転三転していつの間にかできあがるらしい。YANKEEのジャケット絵は最初は顔が大きくて中心にあったんだけどラフを書き直すうちに突然鹿が入ってきたということで、正直天才の考えることはよくわからん、という話。
このイベントや今度のライブに「3人くらいしか来ないんじゃないかと思って心配だったんですけど……」としきりに言っていた。そんなわけあるか!
平日の朝行ったけど、30~60代の女性でいっぱい。
展示してあるのは小さい原画ばかりで、たまに見たことない絵やカラーのものもある。サイズはほぼ原寸大なので、これなら本の挿絵でも別にかまわないが、切り貼りしてある部分や、習作と本番の違いを見くらべたりはできる。
あと彗星の一部の朗読もあって、なんとなく「ムーミンかわい~」って言ってるような人が、ムーミン作品の闇に触れてうわあぁぁぁってなればいいと思った。
最後にムーミン谷の立体マップがあって、来日した時のキャプテンハーロック風のスナフキンのイラストとか、ランチョンマットの絵柄を生かした落書きとかは興味深かった。
外のグッズ売り場が超充実してて、展覧会より広いかも。なんに使うんだっていうような小さい丸いタイル絵とか、アラビアのマグカップなんかもずらっとそろってるが、スイカペンギン以外のキャラグッズはもう増やさないつもりので買わない。ニョロニョロ関連だけは別だけどあんまり見当たらなかった。
●世界一展 科学未来館
入り口に大量の企業協賛がずらずらーっと並んでて、日本の技術力はすごい!!というのをアピールする内容。
ベルト部分が回らない回転ずしのレーンとか、なでるとキューキュー鳴いて喜ぶ癒しあざらしロボとか、真珠をびっしりちりばめたウエディングドレスとか、わかりやすいのはいいんだけど、特殊な技術系は説明を見てもよくわからない。ただ、あるかないかのほこり程度のめちゃめちゃ小さい歯車とか、点一つに印刷された世界地図とかは、片っぱしから顕微鏡をのぞいては感動して「ちっちぇえー!」しか言えなかった。あと新幹線を宣伝するJR東日本の3D番組を見たけど、普段JR東海の新幹線にしか乗らないから「えっ東北新幹線ってこんな豪華なんだ」と思った。
プラネタリウムに行って、宇宙の始まりの物質とかダークマターの番組を見たが、ナレーションがまったりしてて途中ほとんど寝てしまった。
その後カフェでタンドリーチキンのプレートを食べた。予想以上においしかった。
全然知らなかったけど、前日にオバマ大統領がここでアシモとサッカーボール蹴ってたらしい。
●RADWIMPS グランプリ2014実況生中継 パーフェクトドリーマー編 さいたまスーパーアリーナ
ニコ超の仕事のことで頭いっぱいで、足も痛いし適当に見るわーという低いテンションでギリギリに会場入りしたけど、オープニングでいきなり後ろから塔が伸びて、宇宙との交信みたいな光の信号を出し始めると一気に世界に引きこまれ、流石だった。
よーじろーがキーボードを弾くタイミングが多く、アレンジのクオリティが高くてかっこよかった。CDではイリオンっぽいと思ってたけどライブだとそうでもない。
スクリーンが左右に移動する仕掛けで、最初は左右にあった四角いLED照明たちが中盤で正面に集まり、グラデーションのきれいなすごい照明になってぐわんぐわん回転し、スクリーンの華々しい画像とあいまってとてもきれいだった。レーザーもいろんな色があって、紫の平面レーザーにスモークがもやもやしているのも印象的だった。ど真ん中の中央ブロック一番後ろあたりにいたので、画像などが完璧に見られたのがよかった。近くに手拍子勢や合唱勢もいなくて快適だったが、右でサークル作ってた若者たちがアンコールで勝手に歌っててずれまくってた。アンコールは絶対味噌汁sだと思ってたのに普通だった。
18000人とのことだったが、スーパーアリーナは広いわりに武道館のような一体感のあるいい会場だと思った。
●米津玄師トークショー ニコニコ超会議 ドワンゴ.jpブース
「押さないで!」と言われながら狭いブースになだれこむが、私のいた真ん中くらいの立ち位置だと質問用紙はもらえなかった。
米津君はまずでかい。ひょろっとした普通の兄ちゃんっぽい雰囲気。
おなじみの「YANKEEってどういう意味」といった質問や、「わかりやすさをめざしたアルバム」という話のあと、観客からの質問に対してランダムに答えるコーナー。
「作曲のアドバイス」を問われて、「そのうち自分のやりやすい音楽のタイプがわかってくると思うけど、あえてそれをやらないで可能性をつぶしたほうがいいと思う。やりたいこと、やりやすいことだけじゃなくて、聞く人の気持ちになる必要がある」という話をしていてすごいなと思った。「高校時代何してたか」という質問に対しては、「ギリギリ進学できるだけしか学校行かずにバンドとスマブラしかやってなかった」とのこと。「絵を描くときに何を想像するか」には、特にこう描こうとかは考えず、描いてるうちに二転三転していつの間にかできあがるらしい。YANKEEのジャケット絵は最初は顔が大きくて中心にあったんだけどラフを書き直すうちに突然鹿が入ってきたということで、正直天才の考えることはよくわからん、という話。
このイベントや今度のライブに「3人くらいしか来ないんじゃないかと思って心配だったんですけど……」としきりに言っていた。そんなわけあるか!
コメント